今回はYouTuberとしても活動をしている長内孝平さんの
の書評です。
以前の記事(実践タイムマネジメント研修)と同様、今回もアマゾンのPrime Readingで無料で読みました。
『できるYouTuber式 Excel現場の教科書』の概要と特徴
この本は
- YouTuberとしても活動する元商社マンである著者・長内孝平さんが
- 実務で使えるExcelの基本を教える
という構成になっています。
正直、対象はかなりのビギナー向けです。
「絶対参照と相対参照って何?」とか「VLOOKUP関数って使ったことない」とかそういうレベルの人向けなので、それ以上のレベルの人には物足りないと思います。
僕も実務ですぐ使える知識やテクニックとして、新しく学んだことはほとんどありませんでした。
表をテーブルに変換しておき、VLOOKUP関数の参照範囲をテーブル名にしておくと、データが追加されるたびに参照範囲を変える必要がないということくらいでしょうか。
この本で一つ特徴的なのは、著者がYouTuberとしても活動しているということで、各ページに対応するYouTube動画のリンク(QRコード)が表示されているということです。
たしかに苦手な人は文字で説明されるよりも動画で見ながら自分で手を動かした方が理解が深まると思いました。
『できるYouTuber式 Excel現場の教科書』を読んで感じたこと
先ほど書いたように、本書では各ページの内容に対応した動画のリンクが表示されていて、映像(動画)と文字(本)と両方使いながら勉強できます。
考えてみるとこれはなかなかすごいことです。
10年前、20年前では、無料で誰でもどこでもスマホで動画を見られるなんて想像もできませんでした。
動画の方が特に初心者にとってはわかりやすいですし、教え方の上手な人やその道のプロに簡単にリーチできるようになり、昔と比べたらはるかに自己学習しやすくなって、良い時代になったなあと思います。
「巨人の肩に立つ」じゃないですけど、こうして人類は加速度的に進化していくのかな…なんて思っちゃいます。
一方で、その気になれば無料でもいくらでも勉強できるわけで、誰にとっても言い訳ができない、ある意味厳しい時代になったんだなあと思いました。
『できるYouTuber式 Excel現場の教科書』はAmazon Prime Reading対象です
「できるYouTuber式 Excel現場の教科書」は
- Excelがめっちゃ苦手でなんとか上達したい人
にとってはおすすめな本です。
(ある程度使える人にとっては少々物足りないかもしれません)
しかも2021年6月時点では、Amazonプライム会員なら無料で読める「Prime Reading」というサービスの対象です。
Amazonプライム会員でない人も、30日間の無料トライアルができます。
無料トライアルが終了したあとは、月額500円または年額4,900円のプランを選べます。
もちろん無料トライアルの期間だけで解約しても解約金は発生しませんよ。
関連記事です。
同じくPrime Readingで読んだ本の書評です。
コメント