アドセンス通過しました!!

ブログを始めてから最初の目標だったからとても嬉しいお

やったね!
2019年の元日にブログを始めて10日目
1/10にアドセンス申請を出して、翌1/11に通過の連絡が来ました!
- 通過時の記事数は5(最初の自己紹介記事含む)
- 累計ユーザー数が46
- 累計PVが91
という状態でしたが、ダメ元で申請してみたら通過しました。
(ツイッターではPV60ちょいと言いましたが、集計期間が間違っていました。すみません…)
申請の前に準備したことを書いていきますので、ブログを始めたばかりの人、これからアドセンスに申請しようとしている人はぜひ読んでみてください。
各ステップで実際に参考にしたサイトも紹介していますので、そちらも参考にしてください!
アドセンス申請するまでに準備したこと
ワードプレスでブログを立ち上げ
アドセンス登録には独自ドメインでのブログ作成が重要とのこと。
独自ドメインで作成するには無料ブログではなく、自分でドメインを買ったり、サイトを作成しなければいけません。

なんか難しそうだお
でも大丈夫です。
今は21世紀のネット社会。調べれば何でも手に入ります。
優しい先輩ブロガーたちがとてもわかりやすい解説をしてくれています。
完全初心者のためのブログの始め方余談ですが…このブログの著者ヒトデさんは僕の大好きなブロガーさんです。
つらかった新入社員研修時代に、ヒトデさんのメインブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」の新入社員現場研修奮闘記を読んで元気づけられたものです笑
記事の丁寧な執筆
Google先生も広告を出すなら「いいサイト」に出したいに決まってます。

「いいサイト」って何だお?

「いいサイト」ってのはGoogleが出した広告をいっぱいクリックしてくれるサイトやで
つまり
①たくさんの人が見に来て
②そのうち広告をクリックする人の割合が多いサイト
がGoogleにとって「いいサイト」と言えそうです。

初心者ブロガーにとって「たくさんの人が見に来る」ってのはハードルが高いお

②を攻めるんや!
みなさんが広告を見て商品を買うとき、何が決め手ですか?
「この人が勧めるなら間違いないっしょ」
「こんなに便利だなんて知らなかった」
「え!こんなに安いの?めっちゃお得やん!」
だいたいこんな感じじゃありませんか?
こう感じてもらうために、僕は自分の体験ベースの記事を丁寧に書きました。(僕なりにですが)


先輩ブロガーさんの分析記事等をいろいろ読ませていただきましたが、「その人にしか書けない記事」がGoogle先生に評価されるようです。
「その人にしか書けない記事」というと、なんか大それた感じがしますが、まずは自分の経験談を書けばいいと思います。
自分が経験した出来事と、そのとき感じたことを読者に伝わるように念を込めて書けば、それが「その人にしか書けない記事」になるのではないでしょうか。
プロフィールページを作成
これは大事っぽいです。
どんなやつが書いてるのかがわからないと読者も困りますし、読者が困ると広告を出しているGoogle先生も困ります。
トップページか、トップページから1クリックで行ける場所にプロフィールページを作りましょう。
プライバシーポリシーページを作成
プライバシーポリシーってのは「このサイトで集めた個人情報はこういう風に扱います」というものです。
あなたが意図的に個人情報を収集しているつもりがなくても、ユーザー数をカウントしたり、広告を出すために、親切で便利なプログラムが勝手に個人情報を集めてきています。
なので、あとあとトラブルを避けるために、一筆書いておくって感じです。

でも何て書けばいいんだお?
いっぱい雛型があります。活用しましょう。
お問い合わせフォームを作成
プライバシーポリシーと同様に、何かあったときにサイトの運営者に問い合わせられるようにしておくことが大事です。
他のアフィリエイトは登録のみ
とりあえずamazonとか楽天とかのアフィリエイトリンクはサイトに貼らないようにしました。

Google先生は一途な人が好き(かもしれない)
アドセンスの申請方法
こちらから申請できます。
申請にはGoogleのアカウント(Gmailのメールアドレス)が必要なので、まだ持っていない方はそっちを先に作成しましょう。
最後に
というわけでアドセンスに合格したかまぼこでしたが、まだまだブログを書いた数も読んだ数も足りません。
偉そうな顔で、上から目線の記事を書いておりますが、まだまだゴミレベルの戦闘力です。
初心者ブロガーさん、いっしょに仲良くしましょう。
↓ Twitterのリンクです。良かったらフォローお願いします。↓
ブログを使って誰でも簡単に稼ぐ方法です
コメント