地方に配属・転勤されたみなさん、週末いかがお過ごしでしょうか。
月曜日の朝に「週末なにしたの?」って聞かれるのにもうウンザリしてませんか?
「マジ田舎って娯楽ないわー」って絶望してませんか?
というわけで今回は、田舎に転勤した人が休日をどう過ごしているのか、日系メーカーにて田舎勤務をしている私と同僚の過ごし方をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
これから地方に配属・転勤する可能性のある人は、来たる田舎生活の参考にしていただくとともに、前もって身構えることで少しでもショックを和らげ、また後悔することのない残りわずかな都会ライフを送っていただければと思います。
メーカーでの地方勤務で得られた経験については、こちらの記事でまとめていますのでぜひご覧ください。
地方配属中の婚活奮闘記もあります。
それではどうぞ!
田舎は娯楽が少ない
お察しかと思いますが、田舎には娯楽施設が少ないです。
本当に少ないです。
たとえば筆者が住んでいた町には映画館もゲーセンもありませんでした。
唯一あったのはTSUTAYAのみ。
本屋すらなく、TSUTAYAの一角に流行ってる本やコミックスが置いてあるだけというような町でした。

あ、パチンコ屋だけはたくさんありましたわ
そんな町に住んでいたので、娯楽を享受しようと思うと町の外に出なければいけません。
しかし、最寄りの映画館までは車で1時間。
ちょっと服でも買いに行こうかなぁなんて思っても、アパレルショップが何軒かあるような街までは車で1時間半かかります。

東京にいたときはレイトショーを観に行ったり、帰り道に本屋に立ち寄ったり、特に買い物の予定がなくてもデパートやモールをぶらぶらしていたのに…
こんな環境にいると、都会に住んでいた時は「ちょっと映画でも観に行くか」という気楽な感じだったのが、田舎では「今度の週末は〇〇の映画を観に行くぞ! ちゃんと席も予約して、時間に余裕をもって家を出て…」というように、娯楽のハードルがめちゃくちゃ上がってしまいます。
つまり田舎で生活していると、娯楽は「日々の生活をちょっと豊かにするもの」ではなく、「全力で楽しみにいくもの」に変わりました。
地方勤務者の休日の過ごし方を紹介
それでは田舎に暮らす地方勤務者はいったい休日をどう過ごしているのでしょうか。
メーカーで地方勤務を経験した筆者が、自身と同僚の過ごし方をまとめて事例をいくつか紹介します。
ドライブ・小旅行
車を走らせて、日帰りや1泊2日、たまには有休を取ってそれ以上の小旅行に行く人が多いです。
カメラが好きな人や、子どもがいないorまだ就学していないor子育てが終了した夫婦の方たちがよく行っています。

これは余談ですが、子どもが小中学生のご家族は学校行事や部活・習い事の送り迎えなどで週末も忙しそうでした
かくいう筆者もきれいな景色を見るのが好きだったので、いろんなところに行きましたよ。

独りで行くとちょっと寂しいけどね

雄川の滝@鹿児島県

御輿来海岸@熊本県
釣り
海が近い場合、釣りに行く人も多いです。
地元の人たちも釣り好きなので、釣りを通じて地元採用の人たちと仲良くなるというメリットもあります。
僕の先輩は配属されてから釣りを始めていましたが、毎回なんかしら釣果をあげて、しかも自分で綺麗に捌くスキルも身につけたので、奥さんからも喜ばれてました。
登山
海派もいれば、山派もいます笑
ただ、登山を趣味にしている地元の人はあまりいなかったかもしれません。
普段から山に暮らしてるのに、なんでわざわざ休みの日に他の山を登らないといけないんだという感じなのかもしれません笑
趣味というほどではありませんが、僕も何度か登山をしました。
天気に左右されますが、晴れたときの景色は本当に気持ちがいいですよ!

韓国岳と大浪池@鹿児島県・宮崎県
バーベキュー(BBQ)
BBQ好きもけっこういます。
ていうか、私の会社だけかもしれませんが、会社のレクには大抵バーベキューがセットになっていて、春~夏にかけて頻繁にする機会がありました。

若手はひたすら肉を焼いてたのは内緒やで
仲良くなった地元の人のお家にお呼ばれすると、だいたい広~いお庭でバーベキューでした。
なかには自家製ピザ窯も持っている人とかいて、食生活は田舎の方が豊かだなと心底思います。

お家にお呼ばれするたびに、「給料は高いけど、各地を転々として、ボロい社宅に住み、場合によっては家族と離れ離れに暮らす総合職」と「給料は少し低いけれど、田舎の広い家に家族で暮らす一般職」と、どっちが幸せなんだろうと考えさせられてしまいます…
ゴルフ
独身や単身赴任の男性は、ゴルフにはまる人も多いです。
僕の場合は、部署で年に1回ゴルフコンペがあり、配属された最初のコンペで腕前を披露するのがマストみたいな暗黙のルールがあったため、嫌々始めました。
嫌々始めたうえに、最初は思ったように飛ばなくて全然楽しくなかったです笑
しかし、なぜか地元のゴルフ好きのおっちゃんに「お前は筋がいい」と認められ、誘われるがままにコースに行っていたら、そのうち上達して楽しくなりました。
ゴルフっていうと貴族のお高いスポーツのような感じですが、田舎だと都会の半額くらいでプレーできます。
私の住んでいた場所の近くですと、安いところで土日に7000円くらいでラウンドができました。
打ちっぱなしも1000円で打ち放題など安いところが多いので、よく行ってました。
無心でボールを打っていると、けっこうストレス解消になりますよ。
ちなみに楽天GORAでゴルフ場を予約すると、割引クーポンで安くなったり、楽天ポイントも貯まります。
初めて楽天GORAを使う場合は、通常1000ポイント、シルバー会員以上でしたら3000ポイント貯まるキャンペーンもやっています。
楽天ユーザーなら追加登録は必要ないので、ぜひ楽天GORAから予約してみてください。
温泉・サウナ
これは土地柄によりますが、僕の配属された地域は周囲に温泉がたくさんありました。

どこか出掛けたついでに温泉に寄る、一日家に引きこもっていても最寄りの温泉に行くって感じで、ほぼ毎週末温泉には行ってましたね。
車には常に風呂道具セットが載っていました笑
また、サウナに目覚めたのも田舎に住んでからです。
サウナの魅力については、オリラジの藤森さんが語ってるこの動画をぜひご覧ください。
ちなみに、同期が久しぶりに揃う研修で、本社で働く同期の女の子に趣味がゴルフとサウナと言ったら、鼻で笑われました。
最近の趣味はゴルフとサウナ巡りって本社で働く同期に言ったら鼻で笑われました
— かまぼこ@転勤族リーマン (@kamabocooo3) September 20, 2019
帰省
なんだかんだで帰省をしている人もけっこういました。
私は遠距離恋愛をしていた関係で月に1回程度は帰省して会いに行ってましたし、単身赴任中の人なんかは2週間に1回くらいは帰省する人もいましたね。
VOD・YouTube
家に引きこもってプライムビデオやHuluをただひたすら見るという週末もありました。
赴任当初はいろいろ活動的にしてたのですが、一通り周辺の名所を回りきって飽きたなってくらいの頃によくハマってたと思います。

ネットがある時代に生まれてホント良かった
中でも僕がヘビーユーザーだったのはAmazonのプライムビデオです。
プライムビデオはAmazonプライム会員なら追加料金なしで誰でも利用できるサービスで、古典的な名作から比較的最近の話題作、映画だけでなくドラマやアニメ、Amazonオリジナルの番組が見放題です。
プライム会員には月額500円で加入できます。
30日間の無料体験期間もありますし解約も簡単ですので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
ゲーム
僕はあまりゲームはしませんでしたが、同期の中にはゲームをしている人がけっこういました。
主にオンライン対戦をしているみたいでしたが、とても楽しそうでしたよ。
ブログ
なんだかんだ現在はブログに行き着きました笑
もともと文章を読むのも書くのも好きですし、ああだこうだ自分で試行錯誤していくのが楽しいです。

会社だと上司の顔を立てたり、本社の意見を伺ったり、自分の思う通りに行かないことが多いからね~
「ブログで不労所得うぇーい!」というレベルではなく、むしろかけた労力に対して全く収益は上がっていませんが、趣味なのでまあいいかなって感じです。
ちなみに私はクロネさんやヒトデさんの記事を参考にしてブログを始めました。


趣味色が強いのでAmebaやLivedoorなどの無料ブログでもよかったのですが、あわよくば収益化ムフフと思っていたのでワードプレスで始めました。
ワードプレスでブログをするには、サーバーをレンタルして、ドメイン(サイトのアドレス。○○.comみたいなやつ)を取得しないといけません。
上のクロネさんやヒトデさんの記事でも紹介されていますが、初心者はエックスサーバーとお名前ドットコムの組み合わせが無難です。
ちなみに最近はConoHaというサービスが人気です。
人気ブロガーのマクリンさんも紹介してます。
【ブログ更新】
当ブログのサーバーはConoHa WINGですが、ドメインはお名前ドットコムなのでメールの嵐(›´ω`‹ )このたびドメインをConoHa WINGに移管し、サーバー&ドメインの一括管理となったため、その移管方法を解説!
めちゃ簡単だし、今なら移管手数料0円\(^o^)/https://t.co/yAaLeez2hU
— マクリン (@Maku_ring) September 29, 2019
地方配属者の田舎での休日の過ごし方まとめ
いかがでしたか。
個人的には
- 田舎ならではのアウトドアな趣味をみつけて楽しむ
- 将来に備えてスキルアップや副業にいそしむ
が一番良い過ごし方じゃないかなと思います。
関連記事です。
メーカーでの地方勤務で得られた経験についてまとめたこちらの記事もぜひご覧ください。
地方配属中の婚活奮闘記もあります。
地方では生活必需品の車。サブスクリプションで安くなるか調べてみた記事です。
コメント