やってきますね、ゴールデンウィークが!
2019年は奇跡の10連休でしたが、2020年のゴールデンウィークは5/2(土)~6(水)の5連休がデフォルトのようです。
さてさて、ゴールデンウィークというと大勢の人が旅行やイベントに繰り出します。
観光地やイベント会場はどこもごった返しですよね。
そんなとき田舎民・地元民は思うわけです。
「都会民が侵攻してきている」と
都会民で混雑している場所へ、ゴールデンウィークにわざわざ行くのは完全に負けた気がします。
かと言って何もせずにゴールデンウィークを過ごすのは、それはそれで負けた気がします。
休み明けに仕事行きたくない病を発症するわけにもいきません。
というわけで、今回は田舎民でもできるゴールデンウィークの過ごし方を選んでみました。
混雑する場所には行かずとも優勝できるラインナップになっているはずです。
思いっきり寝る
王道ですね。
お金もかからないですし、人混みにイライラすることもありません。
休み初日くらいは目覚ましをかけずに思いっきり寝たいものです。
休み後半はあまり夜更かし&朝寝坊すると、生活リズムが合わずに休み明け初日の朝が鬱になりますので注意しましょう。
ピカピカに洗車をする
田舎民の生活必需品マイカーの洗車を念入りにしてみてはどうでしょうか。
仕事があったり、天気が悪いとなかなかできなかったりしますが、ゴールデンウィークは天気も良いことが多いです。
日頃の感謝の気持ちを込めて洗車をしてみてはどうでしょうか。
ワックスがけなんかしちゃってもいいかもしれません。

洗車のやり方がよくわからないよ~
こんな人はYouTubeを観ましょう。
便利な時代になりました。動画で洗車のやり方が学べます。
部屋の整理整頓や掃除を徹底的にやる
4月は人の入れ替わりに伴う仕事の引継ぎや、決算資料の作成なんかで忙しかった人も多いかと思います。
忙しいとついつい部屋の掃除がおろそかになり、乱雑になっていきますよね。
この世界にはエントロピー増大の法則というのがありまして、一度乱雑になった部屋はどんどん乱雑になっていくことが証明されています(嘘)
時間があるときに部屋の掃除や整理整頓をしっかりやってみてはどうでしょうか。
天気もいいですし、布団を干したり、部屋の換気をしたりすると気持ちよさそうですね。
手のかかる料理をしてみる
普段は手間がかかってできない料理なんかをしてみるのもいいですね。
レパートリーが増えたらなお良しです。
料理やレシピを動画で紹介しているクラシルというサービスですとか、YouTubeなんかにも料理動画が上がっています。
漫画を全巻一気読みする
憧れの漫画全巻一気読み。いつするの?
お金も時間もある今でしょ!(古い)
いま流行っている「鬼滅の刃」を読むもよし、懐かしの「HUNTER X HUNTER」を読むもよし、夏に完結編の映画が公開される「るろうに剣心」でもよし。
家が狭いからスペースが…という方はKindleなど電子版はどうでしょうか。
筆者もKindle Paperwhiteを使用していますが、薄くて軽い端末に漫画全巻が入るので超便利ですし、液晶も目に負担がないので愛用しています。
アニメ全話や映画のシリーズものを一気観する
アニメ1シーズン全話とか、映画のシリーズものの一気観も暇つぶしにはもってこいです。
筆者は田舎に引っ越して映画館が遠くなった影響で、スターウォーズの第8作・第9作をまだ観ていないので、記憶が薄れた第7作といっしょに3作連続で一気に観ようかなと企んでいます。

エ〇チな動画はティッシュの品薄が解消されてからだな
Amazonプライム会員でしたらプライムビデオを無料で利用できますが、そうではない人はU-NEXTがおすすめです。
まず見放題の動画が140,000本と日本最大級のラインナップで好みに合う作品が見つかりやすいです。
『ジョーカー』や『鬼滅の刃』など最近話題になった作品もラインナップに入っています。
また31日間は無料でお試しできますので、ゴールデンウィークだけお試しという裏技も可能です。
無料体験期間中に解約すれば、キャンセル料も月額料金も発生しません。
ゲームを1作クリアする
大人になってからゲームを最後までクリアできなくなったってあるあるじゃないですか?
でも時間がたっぷりあるゴールデンウィークなら話は別です。
じっくりプレイをすることができます。
ドラクエやFFなどの懐かしい作品のリメイク版なんかやりたいですよね。
外で軽く運動する
さすがに家でずっと過ごしていたら負けだと感じ始めたら、外で軽く体を動かしましょう。
それだけでなんか「やってやったぜ感」が出てきます。
音楽を聴きながら川沿いを走ったり、打ちっ放しに行ってみたり、太陽を浴びながら軽く汗を流してみてはどうでしょうか。
きっと夜もぐっすり眠れて、次の日は朝から快調ですよ!
近くの名もなき山に登ってみる
もう少し自然と触れあいたい人は、山登りをしてみてはどうでしょうか。
山登りといっても、本格的な山は初心者には難しいですし、有名な山は都会からの観光客で賑わっています。
田舎民最大の利点「山に近い」を活かし、近くの名もなき山に登ってみると、自分しか知らない雄大な景色に出会えるかもしれません。

これは名もなき山ではないですが…。いずれにせよ天気が良いと気持ちいいですよ
明るいうちに銭湯・温泉に行く
運動や登山で汗をかいたら、銭湯・温泉に行くのがおすすめです。
管理人が田舎に住んでいて良かったなと思える数少ない理由の一つは、温泉にすぐ行けることです。
風呂というと夜に行くことが多いですが、明るいうちに入る露天風呂はそれはそれは贅沢です。
入浴客もさほど多くなく露天風呂を貸し切り状態で満喫できることも多いですし、湯に浸かりながら綺麗な景色を眺めたり、目を閉じて鳥の鳴き声を聞いたり、普段とは違うゆったりとした時間の流れでリラックスできること間違いなしです。
だまされたと思って、ぜひ明るい昼間のうちに露天風呂がある温泉に行ってみてください。
積読本や専門書にじっくり取り組む
買ったはいいけどそのままになっている積読本、流し読みではなくてじっくり腰を据えて格闘したい専門書に取り組むのも良きです。
筆者も20冊くらい積読本があります。
その当時は興味あっていろいろポチるのですが、他の本を読んでいるうちに興味が薄れてどんどん後回しになってしまうんですよね…
どうしても読まない本はメルカリなどで処分するのも考えないとですね
新しい資格やスキル習得に挑戦してみる
突然ですが、今年の目標は覚えていますか?
数か月前に立てたはずですが進捗どうですか?
「忙しいから」と後回しにしてませんか?
資格の取得やスキルの習得を目標に掲げていた人も多いかと思います。
しかし徐々に失速してきたり、すでに挫折してしまった人もいるのではないでしょうか。
習慣化と挫折に関してはこちらの記事でもまとめています。

そんな方々にとってはゴールデンウィークのように時間が取れる期間は挽回のチャンスです。
埃を被ってしまった本を再び手に取ってみてはどうでしょうか?
本だけでなく、昨今はオンラインで安価に勉強することもできます。
個人的には少しくらいお金を払ったほうが、「元をとらねば」「もったいない」との気持ちが湧いてがんばれるのでおすすめです。
グロービスのビジネススキル動画が見放題というサービスでは、月1,634円(税込)で会計やマーケティングなどのビジネス関連のスキルを動画で勉強できます。
1,600円でしたら本を1冊買ったと思えば良いですよね。
10日間の無料体験がありますし、無料体験期間中に解約してもお金は発生しません。
まずは登録をして、ゴールデンウィーク中に無料体験で使い倒すという裏技もありですね。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemyも動画でいろんな勉強ができるサービスです。
ここはPythonとかWebデザインとかIT周りのスキル動画が多く掲載されています。
定期的に90%オフのセールとかやっていますので、そのタイミングで好きな講座を購入するのがおすすめです。
ブログを書く
何も思いつかないときはブログを始めてみてはいかがでしょうか。
このブログはワードプレスで作成していますので、サーバーやドメインの使用料を支払っていますが、はてなブログなら無料で始めることもできます。
ブログを始めたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。


まとめ
暇つぶしは見つかったでしょうか?
いろいろ書きましたが、人間は案外単純な生き物です。
悩みがあっても、美味しいものを食べて、ぐっすり寝て、ついでに性欲も満たす、という三大欲求を最低限満足させれば、外れはない休日になります。
そして、それは田舎でも、一人暮らしでもできます。
お互いがんばりましょう。
それでは
関連記事です。
田舎に転勤した筆者の何でもない休日の過ごし方です。
懐かしのNARUTOを全巻まとめ買いした記事です。
コメント