JALカードユーザーのみなさん、こんにちは。
突然ですが、みなさん。
お金が貯まる方法知りたくないですか?
それはね…なんとね…
収入より支出を少なくすることです!

当たり前やろ! そんなんわかってるわ
でもそんな当たり前のことが難しいんですよね。
かくいう筆者も、結婚式というムダに多額の出費を強いられるイベントを控えており、実は絶賛節約生活中。
ということで、家計の固定費見直しといたしまして、JALカードのショッピングマイルプレミアムを解約した話をしたいと思います。
結論から言うと、年間648,000円(=月54,000円)をJALカードで使わない人は、年会費3,240円を支払ってショッピングマイルプレミアムを付けるメリットはありません。
そもそもJALショッピングマイルプレミアムとは?
年会費3,240円を支払うことで、マイルが2倍たまりやすくなるというプログラムです。
通常のJALカードではカード利用料200円につき1マイルがたまるんですが、ショッピングマイルプレミアム加入者は100円につき1マイルがたまるようになります。
このマイルってのはだいたい1マイル=1円くらいで利用できるので、年間3,240円を支払うことで還元率が0.5%⇒1%にUPするというワケです。
ちなみに、ENEOSとかファミリーマートとかイオンは「JALカード特約店」というものになっておりまして、マイルが2倍たまります。
つまり、通常で100円につき1マイル、ショッピングマイルプレミアム加入者は100円につき2マイルたまるというわけです。
JALショッピングマイルプレミアムに加入した理由
後にやめるサービスに、そもそもなぜ筆者は加入したのでしょうか。
それは自動加入だったからです。
実はJALカードには20代限定のお得なカード「JAL CLUB EST」というカードがあります。
新卒入社して1年目。
出張移動がほとんどJALだった筆者はマイルを貯めるためにJALカードを作ったのですが、そのときに選んだのが「JAL CLUB EST」というカードだったのです。
「JAL CLUB EST」の何がお得なのかは本題から逸れるので割愛しますが、「JAL CLUB EST」ではショッピングマイルプレミアムに自動加入だったので、ずっと加入していたというわけです。
ショッピングマイルプレミアムを解約する理由
ショッピングマイルプレミアム解約のきっかけはJGC加入
解約のきっかけはJGC(JALグローバルクラブ)への加入です。
JGC(JALグローバルクラブ)とは
JGCっていうのはJALの飛行機にたくさん乗った人が加入できるサービスです。
フライトでマイルがいっぱいもらえたり、空港でラウンジや専用チェックインカウンターが使えたりします。
まあ飛行機にいっぱい乗る人にとっては魅力的なサービスといったところです。
ちなみにこのJGCってのは一度加入してしまえば、クレジットカードの年会費さえ払えば永久にサービスを受けられます。
ってなわけで、世の中にはJGC会員になるために「修行」と称して1日に何度も飛行機に乗ったりする人がいます。
修行をしていた人が晴れてJGC加入の資格を得ることを「解脱」というみたいですよ笑
筆者は昨年運よく、本当に運よく、国際出張が重なったことで、そんな修行をしてまで加入したい人がいるサービスに加入できる資格を得たので、「JGCってなんぼのもんじゃい」ととりあえず加入してみたわけです。
CLUB ESTではJGCに加入できない
しかし問題が。
先ほどのCLUB ESTというカードではJGCに加入できないのです。
というわけでJGCに加入できる「CLUB A」というカードに変えたわけですが、この「CLUB A」にはショッピングマイルプレミアムは付いていないのです。
年会費7,560円の「CLUB EST」から年会費10,800円の「CLUB A」に変えたことで、ただでさえ3,240円のプラスです。
ここにショッピングマイルプレミアム年会費3,240円をさらに上乗せしてよいのでしょうか?
ショッピングマイルプレミアムの元をとるにはカード利用料はいくらあればよいのか
単純な計算です。
年間3,240円を支払うことで、マイルの還元率が0.5%アップするわけです。(0.5% ⇒ 1%)
つまり
3240 ÷ 0.5% = 648,000
年間648,000円、月あたりだと54,000円をカードで支払うのであればお得ということになります。
筆者の場合、2018年4月~2019年3月のJALカードでの支払い金額を計算してみたところ、なんと90万円超。

あれ…俺90万円も使ってんの…

使い過ぎやろ! 余裕で64万8千円超えてるやん!
自分でも支払総額にびっくりしましたが、よくよく内訳を見てみると、このうち大きな割合を占めていたのが、
- 婚約指輪
- 航空券代
- ガソリン代
でした。
このうち婚約指輪は当然2019年は出費から消えます。
そして航空券代も、離れて暮らす彼女に会うための旅費ですから、結婚して一緒に住むようになれば盆と正月の帰省くらいになります。
さらにガソリン代もマイルを貯めるためにJALカードで払っていたのをやめて、他の手段で支払えばいいわけです。
たとえばENEOSなら楽天カードでも100円につき2ポイント貯まります。
つまり、2019年度はJALカードの出費が損益分岐点の648,000円を下回る可能性大ということで、ショッピングマイルプレミアムを解約しました。
ショッピングマイルプレミアムの損益分岐点は月54,000円
ショッピングマイルプレミアムは年会費3,240円でマイルがお得に貰えるサービスですが、JALカードをあまり使わない人にとってはもったいないです。
JALカードの利用金額が年間648,000円(1か月あたり54,000円)を下回る人は、思い切って解約を検討してみてはいかがでしょうか。
筆者もJALカードの利用見込みが年間648,000円を下回りそうだったため解約しました。

これからは楽天カードがメインカードなんだな

スマホも楽天モバイルに変えたしね

楽天ポイントの使い勝手がええのよね

たしかにマイルは飛行機に乗らない人には使い勝手がイマイチね
年間3,240円ですが、そういう小さな固定費を見直すことで家計の支出が減っていくのではないでしょうか。
それでは
コメント